私という人間の姿

皆さん こんにちは〜!

25日 配信者であります あきです。

最近は、法人の器について

セミナーを再受講してまして

より最適化をはかっています!

自分のコンテンツを作るにあたり

より知識をバワーアップしたくて

再受講したのですが・・・!

勉強すればするほど

自分のオリジナルの世界観ができてきました。

自分の好みがはっきりしてくるって

こういう感じかなって思って今を過ごしています。

ちょっとここから話が変わりますが

私は、自然療法師で

整体師で

インナーチャイルドセラピストで

ただいま ホメオパスを

目指している状況です。

そんな私は

周りから温和な感じに受け取られますが

子供に対してキレるし

カチンときて

キレることも

大声を張り上げることもあります。

友達に対して

キレることはほとんどないけれど

ってかそこまで深い関わりを

そもそもしてないので

キレることもないのかもしれない。

私の時間を奪われたり

骨折り損のくたびれ儲け的なこともないから

でもね

子供に対して

特に長男に対して

まじキレすることあります。

ちょっと前は

叱るに便乗して自分の怒りを

ボカンボカン投げていました。

当時は、全く

便乗してるなんて

思わなかったけど

自己対話するうちに

これは

こらは

私の自分の欲求を棚上げして

いい人ぶってることに

私の心が不満を爆発している

この叱るに便乗して

自分の怒りを投げつけていることに

気がつきました。

はい・・・

そんなチポッケな人間的パートを

持っています。

その思いに気がついて

9月から自分に時間を与えています。

平日 長男の幼稚園の時に

次男を週3くらい預けて

1週間に10時間くらい

自由な時間を作り始めました。

今までしたかったことや

夜な夜な少しの時間にしていたことを

スケジュール立てして

実行できる喜びを感じ始めています。

10月はその時間が増えています。

1月からはもっと増える予定です。

4月からは少し減るけれど

今よりは増えている状況です。

もちろん保育料がかかります。

正直いうと

余裕があるわけではないです。

保育料の心配よりも

今はこの時間の確保が

私が私であるために必要で。

今まで、CHhomの視聴も

夜な夜なやってできない日が続くと

非常にストレスでした。

やりたいことや

やらないきゃいけないことができない

不安や苛立ちは

家庭環境を悪くしました。

今は色々と移行期間中です。

まだ長男にキレちゃいますが

長男が本当に

したいことをまっすぐするから

私が私の気持ちを抑圧しているのにって

勝手にキレちゃうから

だからね

したいことを尊重できるように

自分と向き合うことを決めたんのです。

自分の時間をまずは確保する

それが私の願いでした。

それが私の怒りの原因でした。

それが私の焦りでした。

この妊娠してから現在までの

6年間は、行動レベルでの

抑圧したものが多かったから

その抑圧を解放した今

9月10月の前半は

なかなか自分のペース掴めなかった。

掴めないことで

焦りが出たけれど

幸せを感じる瞬間が増えてきた。

これがありがたい。

今まで

願いを全て抑圧して

怒っていけない

でも怒る

自己嫌悪の繰り返し

こうあるべきにガチガチで

苦しくて

嬉しいも

幸せも

感じられなかった。

いつも いつも

心が自由でなかった。

自由を求めて

世界に飛び出したことがあったけれど

本当の自由

本当の願い

本当の自分

を見つけるに大切な自己対話がかけていた。

今まで生きたきた時間

本当の願いに

耳を傾けていなかったから

今 聴くよとなって

やっと生きている感じがしている私です。

これからも自分を解放していこうと思います。

そんな10月の配信でした。

*************************

Rosette Homoeopathy Center

自然療法整体師

大楠 明子

コース一覧&予約

https://www.rosette888.com/menu

HP:

https://www.rosette888.com/

Mail

RosetteHC@gmail.com

非加熱蜂蜜ならRosetteHoney

https://rosettehoney.shop

*************************

ロール占有理論(プロセスワーク)

こんにちは、みことです。

さて、今回は、

日本ではまだまだ知る人ぞ知る心理学(?)ですが、多様性を求める社会や特殊な状況や人間関係を紐解く上ですごく使える理論を持つ

『ユング派プロセス指向心理学(プロセスワーク)』の『ロール占有理論』についてさくっとお話したいと思います。

さて、あなたがスーパーポジティブシンキングの持ち主だとします。

そうすると、不思議なことに、スーパーネガティブな人があなたの周りに出没します。必ずです。

「え?でも似た者同士が集まるし引き合うんだと思うけど?」

と思ったあなた。

確かにそうです。

しかし、

あなたが自分の中のネガティブを一切見ずに(排除して)、スーパーポジティブをやると、

その排除したネガティブ性を体現するような人がそばによってきたり、

もしくは、パートナーだけがネガティブだったり、一緒にいる普通の人がどんどんネガティブ発言をするようになったり、

します。

まじです。

これをロール占有理論で見ると、結構面白いのですが、

まず、そこにある場(社会やグループや関係性)には、色んなロール(役割)が浮遊していると、見立ててみます。

外交的、内向的、理論派、アーティストタイプ、リーダータイプ、フォロワータイプ、スナフキンタイプ、メジャー派(主流派)、マイナー派(マイノリティ)、世話焼きタイプ、世話されるタイプ、バランサー、独裁者、加害者、被害者、忘れてはいけないトリックスター(わけわからんとんでもないことやる人)などなど・・・

そして、

私たちは、無意識にロールを取ります。社会の中で、グループの中で、関係性の中で。そしてそれらのロールは流動的に変化することが自然で心地よいものになるかと思います。

で、

あなたが特定のロールを強固に取った場合、例えば先ほどの例でいくと、

スーパーポジティブをずっと強固に取った場合、対のスーパーネガティブロールがその場に浮遊します。

ということで例えばもう一人の人は、

スーパーネガティブロールを取りたくなるのです~~~(笑)

『何かこの人のポジティブ発言ずっと聞いてたら分からんけど水差したくなったわ』

って体験ないですか?

それです。

泣いている幼児の真似をして大人がオイオイ泣くとその幼児がびっくりして泣きやむ、というのもロール占有理論で見ると分かりやすいと思います。大人が幼児のロールを強固にとったことで幼児はいつものロールからはじき出されてしまったわけです。

(浮遊するロールを取りやすい人や取りにくい人がいるという人それぞれの傾向もあります。)

又、

家族療法やインナーチャイルドの観点からみていくと、

幼いころずっと家族の中で取っていたロールというのがあれば、

大人になっても、その取り慣れているロールを好き嫌いに関わらず取りがちです。そのロールをやり慣れてしまっているので。

そこに飽き飽きしてるなら、そのロールから抜け出すということをトライすると良いです♪(参考:自己分析ー9つの役割・家族の中で演じ続けてきた偽りの自分はどれ?

又、

被害者ロールにはまりやすい人もいます。

これはつらいですし、その人にとっても、危険なことです。

過去に被害者であったことがトラウマになっていたり、似たような状況に出会ったり、実際の被害に遭ってしまったりすると、より被害者ロールに居続けてしまいやすくなります。

被害者と被害者意識、この二つを別けるというのも大事ですね。被害者意識から解放されるためのインナーチャイルド癒しはとても大切だと思います💛

最近保護猫の里親になったのですが、保護されたてという訳でもないのに、被害者意識がいつまでもものすご~く強固なビビり猫で・・・虐待もされてたのかも・・・と思いつつ、レメディも盛りまくりつつの、我慢の日々です・・・

強固な被害者ロールは強固な加害者ロールを作ることを肌で感じつつ、(たまに加害者ロールにはまりそうになる自分を押さえつつ)

地道にお世話しています🍀

 

ということでロール占有理論のお話でした。面白くないですか?(^_^)ご意見やご質問があればぜひ下さいまし。

みこと

 

海外ドラマ THIS IS US より、両親と娘の三角関係について

 

こんにちは、みことです。

今日はバースディでもあります~♪

さて、今回は気になっていたアメリカのドラマ「THIS IS US」について書こうと思います。アメリカでエミー賞やゴールデングローブ賞などを受賞している、とても良質なヒューマンドラマです。

これはある家族を中心としたドラマなのですが、ストーリーは

①3人の子供の幼少時代と、

②父親のアルコール依存症が悪化するティーンエイジの時代と、

③父親が事故で亡くなり母親が父の親友と再婚を果たし、かつての子供が家族を持ったり恋人と関わったりする30代?(今)

と3つの時代を行き来します。

ということで一話目からみないと私は誰が誰か訳が分かりませんでした。

 

そこで登場する次女のケイトは、食べ物に関する問題を幼少期から抱えています。

人よりも太めで、たくさん食べるのが好きです。(ちなみに長男のケヴィンは大人になって父のアルコール依存症を引き継ぎます)

スリムな母からはさりげなくダイエットするようにコントロールされ、娘に甘い父親からは「お前はそのままで素敵だ」などと言われて甘やかされて育ちます。

ケイトは、バンド活動をしてバーで歌っていた母と同様に美声をもち、歌手になることを志しながらも、母の干渉や批判を恐れてうまく目標に向かっていくことができないでいましたが、現代ではフィアンセである恋人のサポートも受けつつ、母と衝突しながらも少しずつ歌の仕事をこなしています。

太りすぎと過食気味の問題は抱えつつも、ありのままの自分を受け入れることの大切さも学び始めています。

元々この両親の関係性は良好なのですが、家族を養うために一つの夢を諦めた父と、時に家族を残し、歌の仕事に励む母の仲は時にぎくしゃくします。そしてあるきっかけで母はバンドを辞め、父はアルコール依存を再発させてしまいます。これが子供たちの幼少期です。

そして子供たちがティーンエイジャーになった頃、父が長期でその依存症に取り組んでいる中、娘のケイトと車の中で話すシーンがあります。

ケイトは、平静を装いつつも思い悩む父のことを察し、

父の頬を両手で包み、

「大丈夫だから」

と父を励まします。

ドラマを連続で見ている視聴者からすると、とても素敵な父と娘のシーンです。

私も見ながら感動していました。

 

が、

 

少し冷静になって、

心理職の目でこの場面を見て見ると、

 

 

相当危ない親子関係になっているといえます。

 

ティーンエイジで、ダイエットに成功し子供から一人の女性になっていく過程の魅力的な思春期の娘が、親である父の頬を手で包み優しく話しかけ、精神的に支えている、

これは不貞行為にも見えてきます。

 

この場面を妻のレベッカが見たらいい気はしないだろうと思うからです。

これはドラマですが、

一方の親の子供との問題や破綻の裏には、必ず夫婦関係の難しさや諦めや語られない問題があり、そこに子供が巻き込まれて行くという三角関係ができます。

ここに入った子供はしんどいものです。

パートナーに言えない不満を片方の親から聞かされたりします。

大抵子供は真に受けてしまうので、

「それって本当なの?」とか

「それは自分たちでもっと話し合わないといけないんじゃないの?」

とはなかなか指摘できないものです。

良い夫婦関係を保つのはそれなりに努力やコミュニケーションの力や寛大さ(お互いの!)が必要だと思いますが、

家族セラピーも究極は夫婦関係のセラピーに向かうと思います。

ちなみにある知り合いのカウンセラーさんが、子供の問題でカウンセリングを受けに来たご夫婦のソファーに座った位置のことをプロセスワーク的に指摘したらあっという間に離婚したそうです💦

離婚もまあ一つの大事な選択ですしね。

 

ドラマに戻りますが、

父の突然の死・アルコール依存症・過食、三つ子出産の予定が一人死産だったことも含め、家族のマヤズムは破壊傾向の梅毒マヤズムだろうと思います。ただこの夫婦は死産だった子の代わりに人種の異なる黒人の孤児を引き取り、育てていくことを選択する逞しさも持ち合わせているのですね!

さて、ストーリーが進むにつれて、理想的な父の心の傷やもろさ、エゴが見えてきます。しかしかなり良質なドラマで、それぞれが衝突しながらも、その時できる努力を重ねて成長していきますので見ごたえがあります。

 

アメリカは特に、殺人とか、刑事ものとか、スパイやゾンビ、”弁護士は良い人”をアピールするドラマなど、何かとにかく殺されたり闘ったりしてるドラマ多いですよね。

スリリングなんですけど、最近は交感神経そこまで刺激せんでも・・・と思ったりします。

THIS IS USのような、素敵ドラマが増えると良いなぁと思います。

世界平和にも貢献してると思います~✨

 

みこと

もう君を教えることはできない、からの飛躍 ★みこと★

こんにちは、みことです。

突然ですが、私の母はとても運転の上手な人でした。

対して、私の父はとても運転が下手です。一部のタクシー運転手にも多いと思いますが、ブレーキを毎回ギュッギュッと踏むので同乗者は毎回身体が前にグッと押し出されたりして、家族はみんな父の運転を嫌がっていました。

母の運転センスはピカイチで、車にも同乗者にも優しく、燃費も良い、車酔い知らずで心地よいのです。

そんなことを本人に伝えると、決まって教習所では何回も試験に落ちて、

ある教官からは、「もう君は教えれない」とさじを投げられたという話がお返しに返ってきたものでした。

 

この意外なエピソードは実は私の宝物になっている気がします。

 

年齢を重ねて図太くなっている、というのもあると思いますが、

最初にダメでもヘタでも、周りからダメなことを批判されてても、大なり小なり上手くなれる、よりよくなれる、と

そこそこ思っていたりします(笑)。

実際継続すると大体上手くなるもんだし、

何事も、吉と出るか凶と出るかは、やってみないと、はもちろんのこと、

継続してみないと分からないと思いながら、気が付けば母のこのエピソードを思い浮かべているのでした。

 

家族を置いてあっという間に亡くなってしまった母ですが、ありがたい思い出も残してくれたのでした。

ということで、最近はつたないなりに継続して絵を描いています。

猫好きの割に、犬を描いてる時間が癒しになっている今日この頃

 

★12月8日(日)にドリームカフェ&コンステレーションのワークショップ
★(facebookイベントページ)

まだまだ募集中です。夢を紐解きたい方、夢からのメッセージをもらいたい方、是非お越しください(⋈◍>◡<◍)。✧♡神様カード使います♪

神様カードの配置にも意味があるのですよ~🎵

エンパス・HSP/心理カウンセリングとヘルスケア

症状はどこからやってくる??:息子の吃音(どもり)

NEWNATUSTYLEのAkiです。

今日は、プライベートな事柄の『長男の吃音』そして、インナーチャイルド・QX-SCIOに触れてブログを書いています。

え—!
信じられなーーい!
と思ったら、その場でスルーして下さい^ ^

 

この場を借りて

今回の息子の吃音(どもり)について
多くのアドバイスや温かい関わりありがとうございます。

相談できる場、相談に対して、このようなことはどうかと親身に関わってくださる人が、私にはいるんだと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。

お陰様で、自分を見つめ直すことができ、息子達との過ご仕方を見直す事ができました。これからの行動を大切にしていきます。

本当に関わりありがとうございます。

 

みなさん こんにちは。

我が家の次男 生後2ヶ月になりました。

そして、10月になって、長男の吃音(どもり)が始まり、話しが吃音(どもり)から始まり、どんどんその症状が強まりました。

 

「カカカカカカカラス」みたいな吃音(どもり)です。

 

これが、だんだんと、一文の中に、2回吃音(どもり)ようにになり。ついには、吃音(どもり)が強すぎて、何を話したいのか、本人わからなくなってしまいました。

 

次男はというと、少し咳が・・・。

 

実は、妊娠がわかるくらいに、目のまばたきが増えチックのようになり、そして、その症状はいつしか落ち着き、少し期間を経てその目のまばたきが一段と増え、プレの先生にもご指摘頂くほどでした。

 

『ママが妊娠して淋しさが出ているから、スキンシップを増やしてあげてね』と

 

そして、少し前に一時期 吃音(どもり)が始まり、一旦治り、今回の強い吃音(どもり)の症状を出始めました。

 

次男が生まれる前日まで、抱っこちゃんの長男。どこ行くにも家の中は抱っこ・・・。

 

 

次男が生まれてから、長男をおんぶ・抱っこで歩く事が難しく、その分のスキンシップが激減しました。

 

『赤ちゃんはまだわからないから、上の子を優先するように』と以前にご指導頂いていたので、次男が生まれてからずっと、そのように心がけてました。次男が泣いても トイレや何やら 長男優先・・・・。

 

しかし、、、、どんどん強まる どもり・・(汗)

 

最初の頃のチックもどもりも、一次的なものだと思っていましたが・・・。

 

どんどん強まるその症状を見て

 

このままじゃダメなんだ!
何かがダメなんだって、本気で向き合わないとと気持ちが切り替わりました。

 

実際に実行したことはこちらです。

スキンシップを増やす
レメディ
QXーSCIO
とてもゆっくりなリズムの会話

どれもとても効果的に感じました。

 

その中で、最も一番大きな学びは、心の在り方だと思いました。

 

家にいると、家事をやはりしなければならず。。。。でも、なかなか思うようには事は進まず・・・。


子供達が起きている間は、自分のしたい事が全く出来ない・・・・(汗)

 

トイレすらゆっくりできない。。。

 

長男が話しかけてきても、心の中で、次にアレして、コレして考えて・・・ そういえば・・アレあの後どうしたっけ?

アレしたいな〜

とか、心ここに在らず状態で、話を聞き流し。。。(とても失礼)

 

しまいには、息子が何かしてる、さささぁ〜っとその場を離れ作業!
そして、すぐ『ママ〜どこ〜』ってなるわけで。

 

早く寝てくれたら『これできる!』とか
そろそろ寝てよ〜なんて心の中で思っちゃったり

 

 

もう本当に自分の事ばかりでした。

 

その上、
大体のことは、冷静にお話しでき、泣きたいだけ泣くことにも付き合えるのに・・・・、

 

叩いてきたり、髪の毛引っ張ったり痛いことされると
感情的に怒り怒ってしまう。。。。私。。。

 

この間、噛まれた時
本当に痛くて、考えるより先に、反射的に叩いてしまいました。。。
(蚊に喰われて、反射的バシンと叩く感じ。)

 

軽く出血&あざが。。。これは正当防衛だ!なんて自分を正当化して見たり、その後深く反省し、罪悪感。。。。

 

考えてることが、うまく言えない3歳児男子に対して感情的に怒りすぎてしまったのだなって思うこともありました。

 

同時に、この反射的に猛烈な怒りが湧いてしまう私の中に問題があるのだなと・・。

 

とてもタイムリーに、ホメオパシー学校のEラーニングの授業が『インナーチャイルド癒し演習』でした。

 

その中で、病気の根源はインナーチャイルドにあると言っても過言ではないと思いました。

 

インナーチャイルド(以後 インチャと表記します)が、症状の引き金となるケースが多く、インチャを癒す事で、症状も緩和、ホメオパシーのレメディを併用することによって、治癒に導かれます。

 

息子の吃音(どもり)もインチャ
私の怒りもインチャ

 

どう関われば、どう自分を癒せばいいのか
わからず、答えが欲しくて欲しくて
救いが欲しくて、欲しくて・・・・。

 

息子が困った顔で
どもり・・・。また、どもり・・・。終いには、何を話したらいいのかわからなくて、泣きそうな困った顔をした瞬間。

 

本気で向き合わないとダメなんだって痛感し、あの乳児湿疹の日々が、頭に思い出され、自分の甘さに涙が溢れてきました。

 

初めはほっとけばすぐ治ると思っていた
息子の乳児湿疹の症状がとても強く出てきたとき

 

このままじゃダメなんだと
手当たり次第セミナー参加して
食事を変えたり
できる事すべてチャレンジして
本気で取り組んだ結果

 

心が落ち着く答えを得ることができ、取り組み 一切の薬で抑圧することなく乗り越えることができました。

 

先ほどお話しした
心ここに在らずの会話をやめて

 

聞いてほしいと言われたら、手を止めて、ちゃんと話を聞く、とことん遊びに向き合って一緒にそのものを楽しむようにしたら

 

息子と私の笑顔が増えました。

 

そして、
どうして私は殴られると冷静さを失うのか考えました。
きっとここには、今まで気づかずにいたけれど、私の中にインチャがいるんだなって感じました。

 

『冷静さ』を失う。
感情的になることの裏にはインチャがいるんですよね。

 

しかし、
自分が、まずインチャの存在に気がつかないと、癒すことができない。

 

殴られると怒るのか?
それともひつこい行動に怒りがこみ上げるのか?
理解してくれないことに怒るのか?

 

ずっと考えると、ある時答えが『パッ』浮かぶものですね。

 

少しに余談にもなるのですが、以前勤めていた会社の外部研修のことが、パッと答えが浮かぶと同時に思い出されました。

 

その外部参加するまで、男性の大きな怒鳴り声を聞くと、それが私に向けたものでなくても、勝手に涙がボロボロ出てきてしまいました。

 

だから、大きな声を出す理念研修では、ボロボロ涙が出てくるので、涙が出るのが恥ずかしく、理念研修への参加を躊躇してました。

 

参加した外部研修では、インチャ癒しのような実習があり、本気で取り組んだ結果、それから『男性が大きな怒鳴り声』をあげても、自動的に涙が出ることはなくなりました!

 

(これは私とって本当にすごいことで、喧嘩になった時に、泣いてない自分にびっくりでした!)

 

私の中で、まだ泣き続けているインチャの存在に気が付いた瞬間から、不思議なくらいに息子の叩く行為に対しても、落ち着いて対応できるようになりました。

 

そして、私の心境変化のあと、さらにどもりが緩和してきたように感じました。

 

そして、
QXーSCIO(以下、スキオと書きます)で、『NLP』の潜在意識へのアプローチと『会話の安定化』をかけた翌日のどもりはなんと 1〜2回ほど!!
しかもとても軽いどもり!

 

スキオすごいですね!益々、スキオに魅了される瞬間でした。

 

次男に対して、ちょっと気になることがあってスキオをかけたところ
写真のような結果が・・・・。

心の葛藤:母親、自己、内なる霊性、カルマ に対して、質問をしました 『愛情不足』 その答えは『イエス』
心の葛藤:母親、自己、内なる霊性、カルマ
に対して、質問をしました 『愛情不足』 その答えは『イエス』

 

やはり、、、、
この咳は、悲しかったんだね・・・・。

 

ずっとお腹にいて、外の世界に出てきてまだ2ヶ月、不安もある中、やっぱり機嫌がよくも悪くも、人肌がないと寂しいよね。。。

 

長男優先しすぎて、たくさん一人で泣かせてしまったのだと思い反省しました。

(ちなみに長男の方に同じ質問を投げかけ、答えは『いいえ』でした。)

 

長男3歳 次男2ヶ月
そして、私 中年

 

母親の中のインチャが子育てにとても影響することを痛感する出来ことでした。

 

 

その時々の長男の精神状態によって起こる吃音(どもり)、そして、次男の心ケアを引き続き行って行きます。

 

 

実は、この出来事をきっかけに、来年度 予定していた 『インナーチャイルドコース』の受講を一年、早めてこの11月より受講することにしました。

 

まず、自分の中のインチャに気がつくこと
インチャを癒すことがとても大切ですね。

 

健康を保つには
衣食住の環境も大事
そして、心の在り方がなりより病気にならない体つくりをするのに大切なのですね。

 

慢性化している その頭痛
その喘息 便秘 今出ている症状
心を乱す相手 これらにインチャは大きく影響しているかもしれません。

 

症状を根治したいと思ったら
体や心の向き合い方を今一度見直す時期かもしれません。

 

まだ、受講受付していますので、みなさんも一緒にインチャコースでの学び始めてみませんか?^^

 

インナーチャイルドコースの詳細はこちら→

 

来年度より 私たち くくり組の学生ホメオパスも学生健康相談会を行います。
もう始めている人もいます。

 

私たちの中には
すでにインチャコースを修了された人
スキオを持っている人
セラピーの経験に富んだ人
いろんな学生ホメオパスがいます。

 

第三者のサポートが入ることによって、より自分をあらゆる角度から見ることができる機会になると思います。

 

色々試して、それでも改善していない症状があるのなら、ホメオパシーを試して見てくださいね。

 

全国のホメオパス情報はこちら→

 

メルマガ始めました。
ご登録いた皆さんに
もれなくもらえる 『乳酸菌・ミネラルたっぷりの長寿飲料!発酵ドリンク ミキ』の PDFをプレゼント中です。

作り方のポイントもわかりやすくまとめましたので、是非♪ご覧ください。

メルマガ登録はこちら→

 

毎月25日に 『ホメオパシー道 くくり組』にてNEWNATUSTYLE Aki のブログ配信予定です。いろんな角度で、『健康と愛情を伝えていきたい!』そんな気持ちを大切にしています。今後ともよろしくお願い致します!

 

NEWNATUSTYLE Aki でした。最後まで読んでくださって、ありがとうございました^^

NEWNATUSYTLEの理念はこちら→

About meこちら→

NEWNATUSYLE Homoeopathy & HoneyShop

https://www.newnatustyle.com/

 

 

味方となる『糖』? お陰様で産後すこぶる元気です。^^

NEWNATUSTYLEのAkiです。

今日は、プライベートな事柄のミニコラムと『糖』についてブログを書いていきます。

え—!
信じられなーーい!
と思ったら、その場でスルーして下さい^ ^

 

【ミニコラム】

産後1ヶ月を経過しました♪

 

1ヶ月検診での体重4,305gになりました。

 

つまり一日46gずつ増えてます!すぐ、6kg位になりそうですね。重いな・・・(苦笑)

 

第一子の時は、とにかく全てが初めてメディアの情報に沿って、良かれて行った行為は、ほぼ裏目に出て・・・。(汗)

 

そして、眠れない日々・・・夜中ずっと抱っこ、置くと泣く、泣き止まないという、やつれ・・・。正直 しんどかったぁ・・。

 

今になって感じることその日々のお陰で、知らず知らずのうちに、相当、鍛えられたんだなぁ〜と思いました!

 

その成果と感じる出来事が・・・^^

 

第二子の新生児時期は、

『うわぁ〜なんて楽なのだろう?第二子だから?空気読んでるの?』って思おうくらい静かに、しかもベビーベッドでも寝てくれ、夜も想像以上に寝てくれてます。ありがたい

 

私の年齢のせいか(笑)第二子 すでに孫のような感覚の可愛さです。

生後約1ヶ月 スリングの中

 

私の周りに一人目大変だったから、二人目は・・・ちょっと・・・。という声を多く聞きますが!

 

大丈夫!あなたは、あなたが思う以上にすでに鍛えられているから、第二子自体は、思うより育てやすい可能性大ですよ〜!

 

ただ、第一子は、これからも初めてばかりだから、この先も育てやすさは変わらないかも・・・・笑。

 

『二人目欲しいけど・・・けど・・・』と思ってる方は、思い切って試してみてはいかがでしょうか?(まだ1ヶ月目の体験からのお話ですが(笑))

 

ホメオパシー的妊娠・出産で心地よい生活をサポートします^^

★『ホメオパシー的出産レポ』はこちら★

 

本題の今回のテーマは『糖』について^^

自然派の方々の中でも、激しい論争が繰り広げられる『糖』について書くのは、正直 ハラハラします。(汗)

 

ですので、『えーー!受け入れられない!!』と思った瞬間に、どうぞ。読まずにスルーして下さいね!

 

これも一つの説として、受け入れらる人・しっくり来る人に届けばいいなぁ〜と、例えば『ご飯をオカワリたくさんしたくなる人』『甘いものが辞められない』と、食べた後にちょっと罪悪感を感じてる人に読んで欲しいなぁと思います^^

 

ダイエットしたい人も♪

 

ちなみに、私は『糖』肯定派です。たくさん取ってますが、太ってないです。

 

味方となる『糖』を知ってるから、甘いものをとっても、そこに一切の罪悪感もありませぬ(笑)むしろ、甘いものを取って、健康になってる気持ちの方が大きかったり。

 

実際に、甘いものが好きな人は多いですよね♪(ストレスの多い男性も甘党ですよね!)

 

さらに、妊娠中・授乳中も甘いものを欲する人が多いですよね。

 

その『糖を欲する』って、とっても当たり前のことなんですよ!

 

体はとても正直なのです!だから、その声を無視すると返って、太りやすくなったり、不健康な体を作ってしまいます。

 

と言うのも!生命体を健全に維持するエネルギー源は、『糖』 なのです。

 

『三大栄養素』覚えていますか?

 

『タンパク質』『脂質』『糖』です!これらは、体を形成・維持するのにとても大切なもの!

 

(ちなみにミネラルもとてもとても大事!)

 

例えば!
糖を切ったら何が起きるか・・・!
エネルギー源を絶たれるという大きな生命体の危機つまり!高ストレス状態です(汗)
そして、人の体は 徐々に 蝕まれていきます。
どんな風に??簡単に言うと、体内の脂質などを分解して、エネルギーにします!
そう!脂肪が燃えるなら痩せていいじゃんと思った人もいるのでは・・!?
しかーし!
ここに落とし穴が・・・・!

さらに、お伝えすると、身体は高ストレスにさらされ、ストレスホルモンが体内に放出され、徐々に体を構成しているタンパク質やら骨やらを溶かしエネルギーの代謝します。

 

つまり、身体の軸となる大切な部分もげっそりするので、『わぁい!痩せたぁ!』なんて言ってられません(汗)

 

その上、今までどのような脂質を蓄えてたの?ってところも大事で・・脂質をエネルギー代謝することにより、人によっては、炎症!炎症!の症状が勃発しやすかったり・・・。

 

日中の生活にはもちろん、寝るのにもエネルギーが必要なのです。つまり、何をするにも、エネルギーが必要なのです!

 

例えば

お米は、空腹感をとっても満たしてくれますが、身体が必要とするエネルギーにする為に、お米を消化し、代謝し、エネルギーを作る必要があります。

 

そうです。エネルギーを作るのもにもエネルギーが必要なのです。

 

消化・吸収やエネルギー代謝のシステムがうまく働いてなかったり、細胞膜にちゃんと取り込めなかったり、理由は多くありますが

 

『甘いものが止まらないんだよね』

『ご飯は大盛り!さらに1杯オカワリね!』

って言う人は、このエネルギー不足を身体感じ、とてもとてもエネルギーを欲しているから、『糖』が食べたくて仕方ない人も多かったり。

 

スムーズに細胞内に『糖』が入り、ミトコンドリアの餌になり、エネルギー生産してくれるのが、理想的!まさに、痩せやすい身体!体力的元気がある人!

 

じゃ〜どんな『糖』がいいの??

 

『糖』にも種類があります。その『糖』の構造がシンプルなものほど、体に負担をかけずにエネルギー源として使われます。

 

一番シンプルな構造の『単糖類』を多く含むのがはちみつなのです。

 

はちみつの一般的な構成成分は

  • グルコース 31%
  • フルクトース38%
  • マルトース7%
  • サクロース2%
  • 三糖類・炭水化物4%
  • 水分17%
  • ミネラル・ビタミン・酵素など1%

通常のはちみつは、60〜70%が単糖類のグルコースもしくはフルクトースで構成されています!

 

結晶化(=ショ糖化)しやすい日本のはちみつは例外ですが、オススメのはちみつはショ糖や麦芽糖の小糖類の分量は極めて少量です。その為、これらのはちみつは食べると即座にエネルギー源としてミトコンドリア内で利用されます!

 

素敵でしょ!

 

甘いものを欲した時、大さじ1〜2くらいを味わってみて下さい。

 

特にこの白いはちみつは、夜の睡眠の質もよくしてくるので、寝る前に大さじ1〜2をそのまま、お気に入りのハーブティにはちみつを入れて心休まる時間をお過ごし、質の良い睡眠をお取り下さい。^^

 

寝るのにもエネルギーが必要ですからね。

安心して食べれる本物の非加熱はちみつはこちらのサイトをご覧ください^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

非加熱の白いはちみつ『Organic wendell estate honey』

黄色の文字のHoneyをお選びくださいね!

 

毎月25日に 『ホメオパシー道 くくり組』にてNEWNATUSTYLE Aki のブログ配信予定です。いろんな角度で、『健康と愛情を伝えていきたい!』そんな気持ちを大切にしています。今後ともよろしくお願い致します!

 

NEWNATUSTYLE Aki でした。最後まで読んでくださって、ありがとうございました^^

NEWNATUSYTLEの理念はこちら→

About meこちら→

NEWNATUSYLE Homoeopathy & HoneyShop

https://www.newnatustyle.com/

 

 

家族療法と引きこもりのテーマ

みなさん、こんにちは、みことです。

今回は家族療法のアプローチについて簡単にお話したいと思います。

ある家族に引きこもりの子供がいたとします。

一般的には、なぜ引きこもりになったのかについて、勉強についていけてるか、いじめを受けてるかどうかを心配したり、家族関係や学校での人間関係に問題があるのかな、などと考えると思います。良き学校関係者やスクールカウンセラーはそのあたりを確認したり、サポートしたりします。

一転、家族療法では、家族を一つのシステムと捉えます。

そして、問題を抱えている家族の一員、ここでは引きこもっている子供をIP(Identified Patient;患者と見なされた人)と呼びます。

そして家族全体をクライアントとして見ます。

例えば、家族の中に、出世しまくりでエネルギーレベルも超高くバリバリと朝から晩までイケイケに働いている人がいるとします。

そうすると、その人の中の抑圧された『しんどい・休みたい・動きたくない』を家族の中で一番繊細な子供が引き受けて表現することが起こったりします。うつもしかりです。
(必ずこのパターンが見られるというわけではありません)

そういった場合、引きこもりの子供に焦点を当てて学校に行けるようにアプローチしてもあまり問題は解決していかなかったり、解決までに時間がかかったりします。

引きこもっている本人もなぜ学校に行けなくなっているか、よく分からない、ということも多いです。

家族関係の根底に流れているもの

 

家族療法では、誰が問題か?などという表面的なことよりも、この家族システムの中で何が起こっているのか?という捉え方をします。

Aという家族だけがもつ独特のルールがあったり、Bという家族が持つ先祖代々のテーマが底に流れていたりします。

それはその家族にとっては当たり前すぎて(又はタブー過ぎて)問題視されることはなかなかないのですが、

「そういえばこれって何なんですかね?」

と家族システムの外にいるセラピストから持ち出されて、ウン十年ぶりにタブーについて家族全員の中で語られることで家族システムが『どんがらがっしゃん』と激変するということが起こったりします。

もちろん、この『どんがらがっしゃん』までには『そこには触れてほしくない』とか『変わりたくない』などの抵抗は家族メンバーから出てくるのですが、

その山を越えて『どんがらがっしゃん』が起こると

家族みんな物凄くハッピーになったり、離婚も含めてよりベターな形へ変化したりします。

お互い向き合っていなかった両親が向き合いだすと、IPが突然学校に通いだしたりします♪(「後は二人でやってね」と言わんばかりに)

そんなダイナミズム。

しんどい部分もいっぱいあるのですが、

なんか、家族療法の考え方、好きです♪

関係してないようで、実はちゃんと関係してる、

繋がりとか、繊細さとか、愛を感じて、

良いなぁ~と思います。

〇ちなみに栄養学的にミネラル不足、ということも意外とあるので、食事に気を付けたりホメオパシー版サプリのティッシュソルトを入れるのもすごく良いと思います! ←IPを頑丈にするという方法ですね。

ということでほんの一例ですが、家族療法的な見方のススメでした。

ブライス家の人々ー家族療法の記録ーオーガスタス・Y・ナピア、カール・A・ウィテカー共著 面白いです。ご興味ある方は是非!

 

★みこと★

あの世とこの世をつなぐもの

こんにちは、みことです。

さて、突然ですが、

私たちが生きている『この世』と死んでしまったいわゆる死後の『あの世』の話なのですが、

基本的に『あの世』に行ってしまった人とは生きている私たちは会うことはできませんよね。

ですが、

たまにタイミングが合えば、会う方法があります。

 

さてそれはなんでしょう?

 

そう、夢の中です!

 

ただし、会えてよかった~!とか、言ってなかったんだけど、これ伝えておくね!など、こちらが話したい話をできるかどうかは分かりません。

先日放送が終了したNHKの朝ドラ「まんぷく」で内田有紀扮する主人公の亡くなったお姉さんがしょっちゅう夢に出てきて会話するパターンと違って、夢では自分の行動すらなかなかコントロールできないですからね。

 

さて、

私はたまに祖母の夢を見ます。

生前はザ・台風の目のような、一緒に住む人間の性格がどんどん悪くなるような、人の神経を逆なでするような💦、そんなパワフルな人だったのですが、

亡くなってからは、

今では、まちがいなく私の一番好きな人♡です。

さて、そんな祖母の夢を見た時は、

毎回、目が覚めて、それが現実なのか、夢なのか、が分からないほど、夢の世界に入り込んでいたりします。それほど私の心をわしづかみにするのです…

修行のレメディ?

 

祖母とは生前ケンカしたり、むかついてたことも、三日経つと何で怒ってたかを完全に忘れてしまうほど、たいした問題ではないことでした。

自分が人からどう思われてるかということは一切無頓着で、又忖度もせず、我が道を行く人だったのですが、(ある意味自由人)

振り返ると、こちらの心を試されるというか、リトマス試験紙のような、ホメオパシーのレメディのような、そんな人だったなぁと思うのでした。

こちらの心が本当の意味で平安なら、祖母に何を言われても感情的に反応しなかったんだと思います。(そんな悟り人にはなかなかなれませんが)

家族の事情から3人の子供の家を転々とすることになったのですが、見事に、祖母が行った先のそれぞれの家族がある種崩壊して仲悪~くなっていくのです。

孫として、はたから見ていて、こんなことを言ってはなんなのですが、

その周囲の人間の変貌ぶりが、

興味深かったです。

 

祖母がそれぞれの家族を転々としたことは、表面的に見ると「おばあちゃん可哀そう」だったり、「なんであそこの家族が面倒みないの?」とか色々あったのですが、みんなで台風経験をちゃんとシェアしたようで、私は良かったなぁ~と思っています。

(可愛すぎ~♪)

昔はお華の先生をしていて、私が子供の頃はいつも美味しい料理を作ってくれていました。又近所の人にお菓子作りを教えたり、60歳を過ぎて習い始めた粘土人形作りもすぐに上手くなって人に教えていたり、すごくクリエイティブな人でもありました。

私も祖母が習いたくても唯一出来なかった洋裁を趣味にしています。(へたですが最近は気に入るものが作れるようになってきました)

カウンセリングの仕事でもクライアントさんのクリエイティビティの発揮を応援することが多かったりします。

子供の時に見ていた祖母の背中を今でも追い続けているような気がしています。

 

(今回書く予定だったプロセスワークのグループワークの話は又別の機会に…)

 

告知です↓普段すこしタブーにしていることに関して話す場です。

 

4月1日よりデスカフェサークル・オンラインを立ち上げました。毎月1日20時スタート。お家に居ながらお気に入りの飲み物を片手に、死やグリーフに関して話したい方のご参加をお待ちしています。

5月12日(日)「母の日・記念日に想う私たちのグリーフ」というテーマでグリーフワークの会を行います。中目黒にて。気になった方は是非、ご参加ください。

↑どちらもFacebookのイベントのページです。
Facebookをされてない方は、こちら へどうぞ。(近々の開催イベントを載せています)